前回の記事「パンの成形の秘密」は読んでいただけましたか?
そんな楽しい成形ですが...
「私、成形苦手なんですー(泣)」
なんて声もちらほら。
そこで今日は私が成形時に気を付けていることを3つお話しようと思います♪
こんなことやってない?

丁寧に成形したつもりなのに、なんだか綺麗に見えない...
それって 生地の扱い方 が原因かもしれませんよ♪
綺麗に作りたいと思うあまり、
- 生地を何度も触っている
- 指先で形を整えている
- 思い通りの形になるまで何度も伸ばしている
当てはまること、ありませんか?
癖になっていて無意識にやってしまっていることも。
気をつけたいポイント3選!

生地を何度も押さえて形を整えていると必要以上にガスが抜けてしまいます。
ふっくら感が失われ、なんだか硬そうなパンに。
形も大事ですが、まずは ガスの抜きすぎに注意!
ちょこちょこ何度も触らず思い切ってやってみて♪
それが結果的にきれいな成形に繋がるはずです。
その2 なるべく指先を使わないようにしましょう。細かい作業をする時は、感覚の鋭い指先を使いたくなりますよね。
でもパン生地を指先で扱うと指の跡がたくさんついてデコボコに。
つるんと滑らかな表面を目指すには 指の平な部分でパンを触る ようにしてください。
折りたたむ時や持ち上げる時は、奥から手前にパン生地をすくい取るイメージで♪
その3 生地をしっかり休ませてあげましょう。思い通りの形にしようと何度も無理に伸ばすと、生地が傷んで見た目も悪くなってしまいます。
ベンチタイムでしっかり休ませてから 成形すれば一度ですんなり伸びてくれますよ♪
ベンチタイムについては、過去記事「パンのベンチタイムって?」も読んでみてくださいね♪
どうでしたか?
他にもそれぞれパンによってコツがあったりしますが、この3つはどのパンにも共通することかと思います。
少しでもあなたの成形のお悩み解決に繋がれば嬉しいです♪
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます♡
ではまた次回のコラムで♡