しまった!!
どんなに気をつけていてもパン作りに失敗はつきもの
でもこれ、捨ててしまうのはもったいない!
今回は失敗してしまったパンのリメイク法をご紹介したいと思います♪
一次発酵で失敗してしまったときは?
一次発酵での失敗で一番多い過発酵
一度過発酵になってしまった生地は元に戻せませんが、一次発酵の場合はそのあとに工程が続くのであきらめないで!
ただし、過発酵になってしまった生地はさらに発酵が進む前に焼いてしまいたいので、残念ですが予定していたパンにするのは諦めたほうがよいかも。
①丸めはゆる~く ベンチタイムはなしでもOK!ベンチタイムの時間を短縮するため分割後の丸めはふんわり緩めに。もしくは省いてしまってもok!
②成形は単純なものに過発酵になってしまった生地はグルテンの繋がりがもろく、複雑な成形は難しいので単純な成形がおすすめ。
③二次発酵は短めに発酵がどんどん進んでいるので二次発酵は短めに。もしくは省いてしまってもOK!
このあとは私は一次発酵で失敗した場合のおすすめのリメイク法をご紹介したいと思います◎
よかったら参考にしてみてくださいね♪
リメイク1 ピザ

一次発酵で過発酵になってしまったときはピザがおすすめ♪
作り方はとっても簡単です
①発酵した生地を取り出し軽く丸めてベンチタイム(食べたい枚数に分割してもOK)
②打ち粉をして生地をめん棒で広げ、周り1センチ程度残してピザソースを塗り具をのせる
③250度の高めの温度で予熱したオーブンで10~15分程度(周りがこんがりするくらいまで)焼く
焼成温度や時間はご家庭のオーブンによって調整してみてくださいね◎
私はベンチタイムも取らず、生地をそのまま天板に出して手で広げて作ることも。
娘と「どんな具にしよっか~?」なんて一緒に考えて作ります。
簡単でおいしいので失敗してしまったときはぜひ♡
リメイク2 ドーナツ

もう一つのおすすめはドーナツ
過発酵の生地を思い切って揚げちゃいましょう♪
作り方は普通のドーナツと一緒です。
①発酵した生地を取り出し、食べたい個数に分割して緩く丸めベンチタイム
②ガス抜きをして成形(丸めるだけでも、真ん中に穴を開けてドーナツ型にしてもよい)
③生地が少し緩むくらいまで常温で休ませる(二次発酵)
④170~180度程度の油で両面がきつね色になるまで揚げる
⑤粗熱の取れたドーナツにグラニュー糖をまぶす(袋にグラニュー糖とドーナツを入れてふりふりすると簡単です♪)
とってもアバウトな作り方でごめんなさい!笑
私は分割したらそのまま少し休ませて揚げてしまうこともありますが、おうちで食べるだけなのでこれでじゅうぶん◎
もともと失敗した生地なので気負いせず楽に作れると思います。
ドーナツにまぶすグラニュー糖にきな粉やココアを混ぜたり、揚げたドーナツにチョコをつけたりしてもおいしいですよ♡
いかがでしたか?
シンプルな生地のときはピザ、甘めの生地のときはドーナツ、、、なんて使い分けるといいかもしれませんね♪
まだまだあるリメイク法
次回もまたいくつかご紹介したいと思います
最後まで読んでくださりありがとうございました♡